ラベル 成果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 成果物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月25日土曜日

「iPhoneアプリ PresenSlider1.0」をリリース

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
2015/04/24 Apple Watchの発売と合わせて
Apple Watchでスライド操作ができるPresenSliderというアプリをリリースしました。

PresenSliderはiPhoneにPDFのドキュメントを同期させ
Apple Watchで操作するドキュメントビューアーアプリです。

スライドの画面はAir Playを通じて大画面に出力できますので
プレゼンテーションをやるときに手元で操作
大画面で表示という使い方を考えてこの名前にしました。

Apple Watchで操作できるって点が一番の売りなので
iOSのサポートは8.2以降となっております。

Apple Watchとアプリの連携はこんな感じになります。

このアプリの元ネタは、コクヨの黒曜石という
プレゼンテーションを操作するガジェットです。


勉強会で何度か使っている人をみて、面白そうだなと思いつつも
あんまり頻繁にプレゼンするわけでもないので買わずにスルー

アプリを出す出す詐欺を続けて、悶々とした日々を送っていたところ
Apple Watchの発売を聞き、同じようなの作れないかとチャレンジ
なんとか発売日にリリースを間に合わせた感じです。

MicrosoftのPowerPointとAppleのKeynoteのアプリが
同じようなApple Watchでのリモート操作に対応し
かなりテンションがた落ちしてしまい、正直リリースやめようかとも

せっかく作って発売日までに審査も通してしまったので
もったいないから出してしまいました感。。

個人的に、やはりパワポやKeynoteのファイルが直接使えない
わざわざPDFにして同期ってのが気にかかっているので
今後はその辺の不満点を解消していけるようにと考えております

気になった方はこちらのリンクから
 
ダウンロードして星一つでもいいのでレビューとか書いていただけると
励みになりますのでよろしくお願いします。m(_ _)m


2013年6月22日土曜日

「iPhoneアプリ 虹人間カメラ - RainbowManCam 1.0」をリリース

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
iPhoneアプリ虹人間カメラ - RainbowManCam 1.0をリリースしました。

LovelyPopCamから、一ヶ月以内のリリースで
かなり速く作成できたかと思います。
自慢じゃ無いですけど、それほど、汎用的で使い回しのきくコードってことなんですよww

ちょっと勢いがでて、作成する事、そしてリリースすることが
楽しくなってきたので、これは矢継ぎ早にやってまえって感じで作りました。

なんか、もっと派手なことやりてーみたいな感じで。
いろいろフィルターをいじくっていて、見せびらかしたところ
やはり、虹のフィルタが綺麗で、かなり周囲のうけもいい!!
これはいける!!とおもっております。

このカメラでは、こんな写真が撮れちゃいます!!


LovelyPopCamより、かなりわかりやすく
なおかつ、アプリ名とアイコンをあざとくキャッチーにしてみました。

どやぁぁぁあああ

今回は、フィルタを8種類用意しました。
ちと違いがわかりにくいけどInstagramもそんな感じだからOKでしょ?
そしてフォトアルバムの写真も加工できるようにしました。

こちらをクリックしていただけるとアプリのページに飛びます
虹人間カメラ - RainbowManCam - ZuQ9Nn
是非是非、いちど綺麗な虹の世界をお楽しみください。

本当に、この3年さぼり倒していた癖して
急にスイッチ入っちゃうんだから、人間って不思議ですね。
なんだか、焦りってほどでもないですけど
このままじゃアカンみたいな気持ちが強く、自分を突き動かします。
これからも定期的にアウトプットができればラッキーかな。。

とりえあえず、LovelyPopCamをこちらにあわせるようなかたちで
アップデートをしていく予定です。。

「iPhoneアプリ AhiruCam 2.1」をリリース

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
iPhoneアプリAhiruCam 2.1をリリースしましてました。。



実は、Twitter、Facebook、Lineに投稿機能、
コードを一からリファインし、
iOS6、iPhone5にも対応した2.0ってのを出したのですが
Facebookの投稿機能や、あひるちゃんを×ボタンで削除したあと
Shareのボタンを押すと、×ボタンのみ復活表示されてしまうなど
ちょこちょこ不具合がありましたので、速攻修正アップデート。

よかった、こっからダウンロードしてインスタンスしてみてください。
AhiruCam - ZuQ9Nn
かわいい、アヒルちゃんがきっと癒してくれる筈です。

リリースも1週間ほどと、かなり速く本当に助かりました。
思えば、この3年程、ずっと放置で、気になりながらも
なんか、やる気が。。。と駄目人間まっしぐらな日々。

ようやく。おもいきって新作を作ったので、ざくっとコードを変更し
新規で作り直しました。気になっていた部分もよくなり
ようやく、これでクォリティーが並のアプリになったんじゃないでしょうか?

次は落書き機能を実装したいと考えていますが、
このペースだといつになる事やら。。
また3年後にならないように、ぼちぼちやって行きます。

もはやダウンロード数は0更新が続いていますが、
折角生み出した、数少ない成果物、これから育てていこうとおもいます。


2013年6月5日水曜日

「iPhoneアプリ LovelyCam 1.0」をリリース

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
iPhoneアプリLovelyPopCam 1.0をリリースしました。

どんなアプリかって言うとですね。

LovelyでPopな写真が簡単に撮れちゃうんですよ。
Lovely?Pop? 何それ?美味しいの?
はい、こんな感じの写真です。

作った本人も、若干、無意味に名前を付けてしまい
迷走している感もパナないわけですが。
とにかく、一度、インストールして使っていただければわかる筈。。
是非ともよろしくおねがいします。
LovelyPopCam - ZuQ9Nn

思えば、AhiruCamをリリースして以来、
ずっと放置、あーなにかリリースしたいなとか
思いながら、時間がすぎること、なんと3年 。

いったい何をしていたんだろうか、
なんか、寝て、仕事に行って、起きたら時間が過ぎてた。orz..

アプリ出す、出す詐欺を続け、なんかやっている感はあっても
いっこうにモノとしての成果物は出せずな日々を送って
自分でも、なんかもどかしい、なにやっているだぁぁ感はかなりもっておりました。

今回のアプリ作成に関して、温かい言葉で励ましていただいた
@whitedev さんには感謝に堪えません。

加えて、勉強会などでおせわになった@nekomimimi さん
タネマキの方々、ありがとうございます。

ということで、まずは、放置してしまっている
AhiruCamのバージョンアップをしなければ。。


2010年10月2日土曜日

「iPhoneアプリ AhiruCam 1.1」をリリース

お疲れさまです。ZuQ9N->Nnです。

iPhoneアプリをAhiruCamリリースしました。
今回のリリースは発見された不具合

1. 画面の枠をはみ出たアヒルは動かせなくなる
2. サイズの大きな画像を指定するとボタンが隠れる
を修正したものです。

今回の不具合修正により、操作が変更になりました。
以前のバージョンでは、画面にアヒルが見えていたのですが。
今回は+ボタンを押して、アヒルを表示させるようになっています。

ユーザーの操作を変更する修正、それも、タップ数を増やす修正なので、
負担が多くなるんじゃないかとかなり、悩みました。

最後は、どうせ、俺俺アプリだからと決断実行しました。
本当に、こういうところを含めてiPhoneのアプリは難しいなと。。

基本自分得のアプリなんですが、Storeに公開しているからには、
使っている人の満足や、意見なども出来るだけ反映しなければならない。。

この経験を元に、更なるレベルアップをしないといけませんね。。
このバージョンは不具合修正のみなので、
次は、機能追加ができれば、今のところ考えているのは、
E-mailとtwitter(tweetphoto)の連携です。

でも、いま別のアプリを作成しているので、
その後になりそうです。はてさて、何時になることか。。
できるだけ、今年中のバージョンアップを目指しています。
気長にお待ちください。

2010年9月13日月曜日

「iPhoneアプリ AhiruCam 1.0の不具合について」

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

作成リリースしました。AhiruCam1.0において不具合が確認されました。

1. 画面の枠をはみ出たアヒルは動かせなくなる

2. サイズの大きな画像を指定するとボタンが隠れる

現在不具合修正に全力で取り組んでいます。しばらくお待ちください。
なお、AppStoreのアプリは今までどうり、ダウンロード可能です。

こちらの不具合がありますので、気をつけてください。
なるべく早くに改修します。

「iPhoneアプリ AhiruCam 初日写真無料カテゴリ90位とAppbankデビュー」

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

作成しました。iPhoneアプリAhiruCamが見事、初日で写真無料カテゴリ90位にランクイン!!

ランキングに表示されないと存在しないアプリとか言われていますが、
まさかのランクイン、期待していなかったので、とても嬉しいのと、これから少し大変だな。
なんだか、怖いなと複雑な心境。

そして、さらに、なななんと、あのappbankさんの記事に
気になる新着 iPhoneアプリ情報として、アプリの名前が乗りました。

appbankさんは、オフ会に出席したものの、まったく、挨拶をすることができず、
残念に思っていたので、本当に、夢のようです。

今回は、アプリの名前だけで、レビューの記事はありませんでしたが、
いつかは、高評価をもらえたらなと。。

まあ、自分の為に作ったアプリなので、いろいろ望むと欲張りすぎな気もしますが。
他人に認められるのは凄く嬉しい事で、これは、普段システム開発をしているのとは
またまた、違った感覚というか、なんとも言えないものがありますね。。

本当に、今後の自分の飛躍に結びつけれれば、
しかし、確実に、自分の力を伸ばして行かなければ、
いろいろな心境をいだきつつ、次のステップへ

「iPhoneアプリ AhiruCam 1.0」をリリース

お疲れさまです。ZuQ9N-Nnです。

このたび、ついに念願のiPhoneアプリをリリースしました。
AhiruCamです。

AhiruCamは可愛いアヒルの画像を合成できる写真アプリです。
無料ですのでぜひとも遊んでいただけると幸いです。

このたび、可愛いアヒルの画像をいただいた。gorimonさん
Cocoa Touchでコードを書く会でいろいろ教えていただきました。yousuke_sakiさん
fn7さん本当にありがとうございました。

思えば、ひどく、回り道をした気もしますが、おそらく、自分には必要な時間だったのでしょう。
コレが終わりではなく、次のゴールのスタートとして行けたらと思います。
また、同時に、現在の仕事も、さぼる事無く、地に足をつけてしっかり落ち着いて行えたらとおもっています。

2010年7月24日土曜日

AR Ahiru出現を祝して?iPhoneのMapのピンをアヒルさんにしてみました。

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

わんくまの勉強会が有り参加できなかったのですが
実は、2010年7月17日(土)に「【ぷかぷか~♪】第1回 ARアヒルちゃん 実演部会!」なるイベントが開催されました。

以前、この実演をするためのミーティングには参加していたんですが、実演そのものに、参加できませんでした。

主催者のgorimonさんや、参加者達のブログによると、
実演は大成功?だったようで、盛り上がった?ようです。

このイベントの成功と、更なるイベントの盛り上がり、そして、なにより
現在作っているアプリがうまく完成に近づかないのもあり、こんな感じのアプリを作成してみました。

。。。だから何?って言われると困るんですが。。

そんな、こんなで、これからも、iPhoneのアプリを作って
遊んで行けたらなって、ことで。。。
ああ、締まりのない文章になってしもうた。。

2010年6月24日木曜日

iPhoneでARっぽく、アヒルさんを浮かべてみた

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

iPhoneアプリのお勉強をかねて、いろいろと、プログラミングしてたんだけど。
ひょんな、きっかけから、AR系のプログラムに挑戦する事に成りました。

実は、まえまえから、水都大阪の巨大アヒルさんを
iPhoneにぷかぷか浮かべられたら、楽しいだろうななんて。妄想していて。。

この前の飛田百番のオフ会の時に
ちょっとした、サンプルをもっていったところ、話が盛り上がり、さらには、
gorimonさんに、かわいらしい、アヒルさんの絵を描いてもらえる事になりました。

とりあえず、IPhoneSDKの教科書に載っていたSmashゲームマイコミジャーナルに載っていた
cameraOverlayuViewをつかって、こんな感じのアプリ作ってみました。

ソースコードは、サンプルのまんま、コピペですが、
コンテンツが違うだけでも、かなり楽しいです。

合成写真が出来たり、写真を投稿できたりしたらいいなって。。
もうそうは、つきないけど。技術が全然追いつかない。。

こんなの、技術ある人だったら、速攻作ってしまうんだろうな。。
なんて、とりあえず、誰と勝負している訳でもないので、
マイペースで行かねばと、焦る気持ちを、押さえるの必死です。。

さすがに、このクオリティーじゃ。Storeに出せないと思うけど
一歩づつ着実に、レベルアップして、早めにStoreに乗せれたらいいな。

2010年3月7日日曜日

「おはよう朝日です。botです。」を作成しました

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

Twitterのbot「おはよう朝日です。botです。」を作成しました。
アカウントはohaasabot です。

現状は、おは朝のHPにあるタイムテーブルの内容に従って
コーナー名をつぶやくだけの時報のようなモノです。

そもそも、作ったきっかけは、Twitterをやったり、勉強会やOFF会に出るにつれて
自分でも何か作りたい、プログラミングでもっと遊んでみたい
そんな、欲求が徐々に強くなりました。

自分よりも、忙しい人が、いろいろと面白いもの
クォリティーが高いものを作っているのを見て
自分は何をやっているんだろうと落ち込むと言うか
悶々とした気持ちでいました。

このbotの企画は、去年のPokenフリーハイフォーin梅田
の時からずっと抱いていたのですが、全然、行動力が無かったために実現していませんでした。

やはり、作る際に、いろいろと悩みや迷いが多かったです。
「そもそも、なんで、こんなものを作るんだ?」とか「本当に意味有るのか?」など。。

また、実装を行っている間も、こんなソースでいいのか、こんな実装でいいのか?
これでは、つまらないのでは?、もっとクォリティーを上げないといけないのでは。。

いろいろ、自問自答の日々が続きました。結局、いまの状況に落ち着いたのですが、
作った今もなお悩みは付きません。だれもフォローしなかったらどうしようとか。。

でも、悩んでいても前には進みません。とりあえず、やってみる的な
agaileな考え方で、トライアルアンドエラーでやっていこうと思います。

今後も、いろいろ作っていってプログラムでどんどん遊んでいきたいなぁ。
まず、ずっと、妄想していたiPhoneのアプリをリリースできるように努力をしたいと思います。

自分は、自分でしかない、自分のペースで、徐々に上へ上へ、
そういい聞かせつつ、毎日を送っていければなぁ。。

最後に、このbotは、もちろん、テレビ朝日、おはよう朝日ですに無許可
非公認で、画像などもネットから拾ったものを無断で使用しています。

関係者の方からクレームが有り次第、取りやめになりますので
ご了承ください。