2010年5月30日日曜日

「第15回すくすくスクラムIN大阪~第2弾スクラムを体感しよう~」に参加

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

2010年5月29日(土)に「第15回すくすくスクラムIN大阪~第2弾スクラムを体感しよう~」が開催されたので、参加しました。

場所は、前回同様、城北市民学習センター、参加人数は、30人ほどでした。

開催、ぎりぎりに会場に到着した為、すぐに、勉強会が開始。
最初に、今回の目的を、ここも前回と同様

「銀の弾丸は無い」
・楽しい土曜日をすごす
・改善のヒントをつかむ
・スクラムを体感する
でした。今回はいきなり、体験を。
今回も、レゴブロックが置いてあり、そちらを使ってスクラム体験。
いきなり体験が始まり、テーマはマチを作る事とばるなました。
最初に説明が有り、マチを作るときには前回同様、
1、役割を決める
2、新しいマチに望むもの
3、2の目的や価値
を意識する事

最初の役割決めで、今回は積極的に行こうと思い、市長役に成ってみました。
そして、ストーリーカードの作成に移りました。
1人3枚のストリーカードを作成、作成のポイントは
1枚に、欲しい機能を一つ書く、一人で黙々と相談は無しで。
1、役割として
2、機能や性能が欲しい
3、それは、ビジネス価値のためだ、
の3幕構成で書くと良いとポイントを説明がありました。

ここで、講師のebackyさんから、市長役の人のみ、
会場の外に出るような指示が有りました。
実は、皆には内緒だったのですが、このとき、出来るだけ、意地悪?というか、自分の考えで
ストーリーカードの優先順位を決めるように指示が有りました。

その後、市長役が、全員が作成したストーリーカードの優先順位を決め
皆で、各テーブルを回り、市長役が、ストーリーカードの優先順位を説明、質問は無しでした。
そして、ここでようやくチームの人との話し合いが。

さらに、市長役が別のテーブルに移り、別のチームの解説や特徴などを聞いて回りました。
ここで、悪いスクラムを体験、モノを作る前に、ユーザーストーリーを新たに追加

今までがウォーミングアップでだったと打ち明けられ、再度マチの名前を考えたり、
役割を変更したり、そして市長役の人が別のマチの市長に
そして、今までいたマチでは違う役割になりました。

ここで、お昼休みの意見を聞き、すぐさま、お昼ご飯へ
今回は、関目駅近くの大阪王将で、炒飯セットを食べる事にしました。


お昼ご飯が終了して、今回も、差し入れが。今回は、シュークリームです。

昼休み後、一旦ユーザーストーリーの洗い直し、そして、見積もり、見積もりの仕方は、
・一番簡単なユーザーストーリーを選ぶ、それを基準として2とする
・基準の4倍の規模を決める
・残りのストーリーの規模を相対的に見積もる

見積もりの後に、市長役の人が、また、別のマチに移動し、
見積もりをしたユーザーストーリーに対して、完了条件を書き込みました。

さらに、ストーリーに対して、タスクを洗い出す、計画どうりのタスクは青の付箋で、
緊急対応の場合は、黄色の付箋で、書く 、付箋1枚て1つのタスクとする
ポイントは、完了条件を意識して。洗い出したタスクに、ブロック何個かを見積もる

いよいよ、スプリントにTry、ルールは
・スタート時は立つ
・どのタスクを行うかを宣言する
・全員 、宣言したら、一番最初の人がサイコロを振り、
 出た目の数だけ、ブロックを置ける、ただし、ゾロ目は休み

1スプリント終了、完了した作業のブロック数を見積もった工数から引く、
2週目は、タスクを実行する前に、進捗報告を行う、また、隣から市長を呼んで、レビューをしてもらう
市長が完了とみとめたら、タスクを完了とする。

さらに、その後3スプリントを行いました。3スプリント終了した時点で
タスクが完了していなくても、市長役を呼びに行く、そして、意見をもらい、
より良いマチにする為に、優先順位を変える。

さらに、3スプリントを回す、3スプリント終了前に、タスクが終了した場合は、
市長役を呼びに行き、レビーをしてもらって作業を完了させても良い、市長役は、待ってもらう権利がある

今回は、市長役だったので、このとき自分のチームの作業をしたり、
他チームのレビューをしたり、さらに、タスクの完了条件を決めたりと
かなり、動きが激しく、せかせかした感じでしたが、レゴが完成してくるのが
分かって来たので、非常に楽しくもありました。

勉強会の場所の終了時間が近づき、他チームの出来を見て回りました


そして、人気投票で、優勝チームを決める。

データを集計している間、各個人で、良かった点、気づき、疑問を
紙に書き出してシェア、時間の配分ミスも有り、ふりかえりが充分できず、
この後は、メーリングリストでシェアしあうことになりました。

勉強会で使った場所や、レゴブロックをお片づけ。
時間がある人はその後も引き続き勉強会を受けられたのですが、
残念ながら、予定があったので、続きを受けず、勉強会を後にしました。

今回の自分なりの気づきなのですが、市長役をやってみて
自分の作業もしながら、他のチームのレビューもしなければ成らない状況になり
始めて、お客さんの気持ちがわかったというか、エンドユーザーって
こんなにも、せかせかした気持ちになるものかと思いました。

今回は、ストーリーの完了条件を市長が決めたんですが、完了決めるのはかなり難しいなと。。
なんか、見えてないんですよね。普段の業務で、お客さんと話すときに
確かにゴールが曖昧な時も多くて、困る事もあるんですが、いざ自分がその立場になると
やはり、もう、全部、適当に丸投げしたいと思いがち。。

そうなると、作る側との責任のボールの投げ合みたいになるなと。。
お互いにコミュニケーションをとりながら、本当にいいシステムを作る事って
やっぱり、それなりの、時間と費用が必要だなと。。

普段の業務では、自分は作る側なので、もっとお客さんがより、見え易い形で
ある程度完了がわかりやすくなれば、話がはやいかなと。。

ああ、まとまらないな。いつもながら、体験により、気づきも
学びも、そして、反省もおおい勉強会でした。