「2009年度第2回西日本アジャイルプロセス研究会」の
懇親会にも参加しました。
場所は、会場近くの居酒屋さん。
参加人数は、8人ほどでした。










なかなか、実践できていない、アジャイル開発について
いろいろ、疑問に思うことを質問しました。
やっぱり、一番感じたことは、方法ではなく
人に依存するって感じでしたね。
あとは、やはり、アジャイル開発が全ての答えではないって事。
必要なのは、「お客様に対する価値の創造」。
それは、単に、お客さんのいいなりになって
システムを開発することではない。
それでは、単なる使い走りになるそうです。
最後に、オブジェクト指向(思考?)を身につけた人によると
ある時とつぜん、考え方の飛躍があり、
一度、オブジェクト指向になると、
もとの構造化プログラムには戻れないそうです。
。。。以前、読んだ本にも似たような内容が書いてありました。。
僕は、まだまだ、オブジェクト思考にはなっていないようです。
これから、修行あるのみですな。。
0 件のコメント:
コメントを投稿