ラベル OFF会、osakamorning の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OFF会、osakamorning の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月27日土曜日

「朝会」に参加

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。

2010年11月23日(火・祝)「いってらっしゃい」で終わる交流会
osakamorning
が開催されたので参加しました。




この日は、前日のボーリングのためか、異常に身体が痛い。さらに思い状況。

これでは、せっかくの祝日、だらだらしてはイカン!!と
思い身体を動かして、いつもの梅田ヨドバシのサンマルクカフェに向かいました。

すでに5名ほど、メンバーがそろっていました。
いつもは、紅茶を頼むのですが、今回は冒険してプリンカフェを注文

かなり、甘く、甘い物好きにはたまりません。

今回は、やはり、祝日開催とあって初参加も多く
さらには、まだtwitterをやっていない人も参加され
twitter講習的なこともしていました。

個人的には、twitterに依存している部分も多かった
しかし、twitterが全てではないみたいな複雑な気持ちも多く。
本当に、使う人がうまく、使えれば良いなと。。

お昼の13時ごろまで、ダラダラとすごし、
その後ヨドバシをぶらぶら15時に「JUSOCoWorkingプレオープン☆を祝おうの会」いくために十三に向かいました。

ただ、今回、強く感じたのは、朝会に習慣的に行くようになったものの、
なんか、あまりそれを上手く利用できてないのかなと疑問も強く残りました。
このあたり、反省して、次の行動をしないと、ダラダラ感が強くなり
自分にとっても、また、周りの人にとってもあまりよくないのではと。。

2010年10月17日日曜日

「朝会」に参加

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。

2010年10月11日(月・祝)「いってらっしゃい」で終わる交流会
osakamorning
が開催されたので参加しました。


この、朝会、実は、今まで、何度も参加しているんですが。
最近では、あまり、ブログの記事にしていませんでした。
まあ、基本は特に、仕事にも関係ないことを喋っておわりなので。。

今回は、祝日の開催とあり、普段はこれない人たちとも
交流することができました。

後半は、人が増えすぎてなんだか、まとまらない感じでした。
祝日でほとんど、人が帰らなかったのもなんだか、いつもと違い不思議。。

あとは、りラックマぐっずを見せてもらったりもしました。。
なんだか、カオス!!



まあ、いろいろな人と喋ることで、日ごろ感じているイライラや
ちょっとしたウツのような状態からも脱することができ。。
仕事に生かせたらなと。。ってな感じで今後も参加します。。。

2010年2月22日月曜日

「朝会」に参加

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

2010年2月22日(月)「朝会」が開催されていましたので、参加しました。


今回は、参加人数が5〜6人くらいと、いままでで、一番少ない状況でした。

とくに、いつもの様に、とりとめの無い話が多く、iPhoneやらの話をしておりました。
ただ、めずらしく?仕事の話が全くなかった訳ではなく、いま業務でつかっている
seasar2のお話もできました。仕事のやり方もチケット駆動というかtracを使う的な話もあり、
そこらへんは、まったく手をつけていないなと思い直しました。

さらなる、品質の向上、業務改善、作業効率かには、
そういったツールや技術を利用する事も必要だなと
あらためて、考えさせられました。

ただ、やはり、テクニカル的な事より人、
自分自身がきっちりとしていなければ、
いくらツールがあってもしかたないなとの思いも強く、
まずは、自分のさぼりごころ、なまけグセを治せるようにしなくては。

自分に負けてはいけない、休憩はしてもいいが、
さぼりは駄目など、いろいろな思いが駆け巡りました。

2010年1月30日土曜日

「朝会」に参加

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

以前も、参加したのですが、朝ご飯を食べながら
だらだらと喋る大阪朝食会
2010年1月25日(月)に開催されましたので、参加しました。


7時15分頃にカフェにつくと既に2〜3人の方が集まって雑談されていました。
徐々に時間がたつと人数が増えて来て、僕が会社に出勤する8時30分ごろには
7〜8人いたのではないでしょうか?

今回はじめての方もいらっしゃいましたので、ご挨拶しながら
雑談を、特に決まった話題もなかったですね。
でも、必然的にtwitter関係が多かったでしょうか

参加された @mabo さんがtwitter特集があった
週刊ダイアモンドを購入されていました。

内容は読んでいないので解りませんが、広瀬香美さんが
twitterの使い方をナビゲートされているようでした。

また、参加された女性の方がチョコクロネを注文されていました。

ちょっと、そそりましたが、さすがに朝食を食べて参加しましたので、
紅茶だけ飲んで、出勤時間になったので朝会を後にしました。

あの、出るときに「いってらっしゃい」っていわれるのが、
なんとなく、ここち良いなと感じました。
決行、朝の習慣憎み込むのが難しいのですが、
今後も積極的に参加していこうと思います。


2009年12月1日火曜日

「朝会」に参加

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

以前、朝会を開催しましたが、
今回は、@pirokichiさんが主催する本家?の朝会が2009年11月30日(月)に開催されたので、参加しました。

場所は、梅田のサンマルクカフェです。



なんと、朝7時に間に合うように家をでました。
自分でも、なんという行動力だと驚きを隠せません。
しかし、開催時刻についたものの、pirokichiの顔がわからず、おろおろするばかり、
意を決して、おそらく、この人だと思う人に声をかけたところ、「ちがいます。。」て言われた。。orz...

まわりを、見渡しても、それらしき人は見当たらず、場所を間違えたのかと焦っていると
pirokichiさんから、声をかけていただきました。

どうやら、僕の方が先にカフェに入っていたみたいです。

カフェでコーヒーなどを飲みながら、ご歓談。

聞くところによると今まで7時30分までに、来た人がいなかったから
すこし、遅くお店に入ったとか。。ちょっとあせりすぎたのか。。

しばらくするとtwitterを用いながら、大学で講義をされた(#twitterlecture)@sekikosさんがこられました。

sekkikosさんは、VAIO Xを購入されたそうです。

やはり、人が持っていると異常に物欲をそそりますね。

また、@amateruさんが、UQ WiMAXを使用されていました。

お話をおききしたところ、大阪市内では問題なくつながるそうです。
問題は、自宅でつながらない事とか。。。

朝会自体は、特に仕事とあまり、関係ない話をぐだぐだしながら、
出勤時間が近くなったので先に失礼しました。

今回、参加して感じた事は、思っていたよりも行動したらなんとかなったと言う事です。
家をいつもよりはなく出ないと行けなかったり、遅刻がきになったりしましたが、
無事に、遅刻せず、仕事場に着く事もできました。

今後も、機会があれば、積極的に参加したいと思います。



2009年11月22日日曜日

「朝会」を開催しました

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。

2009年11月21日(土)に「大阪朝食会」を開催しました。
そう、今回は、参加ではなく、主催しちゃいました。

きっかけは、やっぱり、twitterで、いつも、月曜に朝会が開かれていました。
気になっていたのですが、うまく、朝に時間を作れず、参加できませんでした。

そこで、土曜日に開催してほしい的な呟きをしたら、
やっぱり?!、主催したらって言われちゃったので。。

まあ、最初は勢いで開催を決めたのですが、
開催日が近づくにつれ不安が一番の不安は目的は何?って事で。。

せっかく、集まるのに何もすることがないなと。。
そこで、目的は集まることそのもので、交流があればいいなと
あらかじめ注意を促すことに。

実際に開いてみた反省点はお店をきちんと下見しておくべきだった事です。
電源と無線LANと7:00から開店しているという条件だけで探したんですが、
予想以上に狭かったのと、朝から込んでいました。

また、せっかく、FREESOPTがありましたが、つながったり、
つながらなかったりして、あまり、快適ではありませんでした。

いたらない点も多かったと思いますが、
参加された皆さん、大変ありがとうございました。