ラベル OFF会、AhiRu2010、AR_Osaka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル OFF会、AhiRu2010、AR_Osaka の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月11日土曜日

「【ぷかぷか~♪】AR_Osaka クリスマス忘年会」に参加

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。

2010年12月5日(日)「【ぷかぷか~♪】AR_Osaka クリスマス忘年会」が
開催されたので参加しました。

このイベントは、ARとあひるで勝手に?大阪を盛り上げようと
有志?で集まった人々が、ぐだぐだ時間をすごす会。。
まあ、ようするに、たんなる飲み会です。。

今回も、場所は。中津芸術文化村 ピエロハーバーさん 今回はクリスマスパーティーってことで、クリスマスツリーにアヒルさんが!!

まずは、名物?のたこ焼きをいただいていると

今回も出ました!!アヒルスペシャルプレート!!

毎回、毎回、凝ったお料理、本当にありがとございます。
食べるのもったいないって思いながらも、美味しくいただいちゃいました。

その後ARで遊ぼうイベントとして撮影会

ARじゃんけんとか

ARのくじ引きとか、いろいろイベントで盛り上げようとしていたんですが。
イマイチ会場、全体が一体で盛り上がるようなことは少なく。。

最後はARスウィーツってことで、

チョコレートにマーカーに見立てて

ARアヒルを償還とかもやってました。。


そろそろ、この企画、お遊びも徐々に次の段階を目指していかないと
本当に、内輪で騒いでいるだけになってしまうなぁと。。

まあ、それでもいいかなと個人的には思っています。
なんといっても、人が集まってワイワイ、それによって
自分がなにか感じたり、体験したり、その中で刺激を受け良いものが作れればと。。

2010年8月28日土曜日

「【ぷかぷか~♪】ARアヒルちゃん座談会 [2]」に参加

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。

2010年8月19日(木)「【ぷかぷか~♪】ARアヒルちゃん座談会 [2]」が開催されましたので参加しました。

場所は、前回のミーティング同様。中津芸術文化村 ピエロハーバーさん
参加人数は10名くらいだったような。。

今回は、2010年7月17日に実施された実宴会の反省会をかねて、そして、次に何をやんのって感じの話し合いが目的らしいです。

会場について、とりあえず、食事を



で、今回も、アヒルのスペシャルプレートをご用意していただきました。
今回は、ソーメン。ちょっと食べるのがもったいない感じ。。

アヒルさんも一杯大集合

で。。肝心の反省会は。。「動画の再生回数が少ない!!」と厳しい意見もありました。
確かに、内輪だけで盛り上がっているような。。

なんにしても、twitterだと情報が流れてしまうので、
いろいろな意見をためていかないとねって感じ。。
さて、次はどんな面白いことになるのか。さすがに同じ事をやってもシラケルので。
小ネタを一杯、時間を空けずに、やってけるといいなと。。
そんな、意見紛糾する反省会。。何とか意見もまとまり?無事終了?

反省会のあとも、だらだらと11時すぎの終電まで
やんや、やんやと取り留めの無い話をして帰宅しました。

今回も ピエロハーバーの松五郎さんありがとうございました。
ちなみに、これが本物の松五郎です。。

2010年7月11日日曜日

「【ぷかぷか~♪】「ARアヒルちゃん」実演に向けたMTG」に参加

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです。

2010年7月9日(金)「【ぷかぷか~♪】「ARアヒルちゃん」実演に向けたMTG」が
開催されましたので、参加しました。

場所は、中津にある、中津芸術文化村ピエロハーバーというお店。


実は、このイベントに興味が合って、iPhoneでのぷかぷかうかぶアヒルちゃんアプリを作成しました。

このクオリティーでApp Storeに申請するのはどうかなって思ったんですが、
これが気になって、他の事が手に付かなくなってしまいそうだったので、
結局、App Storeに申請したのですが、あえなく、rejectで、残念ながら、Storeに乗りませんでした。

そんな、タイミングで、こちらのミーティングのイベントが開かれました。
開始が18時30分だったのですが、仕事の都合で、19時30分と遅れて行きました。

お店に行くと、さっそく、ARToolkitで作成された、
ARマーカーを読み込み、アヒルさんを表示するデモをみせていただきました。

しばらく、だらだらと、集まった人とご歓談。。
アヒルアプリを自慢したのですが、お店の女の子とかもよって来て
ひょっとすると合コンで使えるモテアプリになるかもっとポテンシャルを見せました。

その後、ピエロハーバーの松五郎さんの粋な取り計らいにより
アヒルをテーマにした、特別プレートをいただきました。

その後も、何をするではなく、から揚げやら、ピザやらをいただきながら
だらだらと集まった人たちとご歓談。


本当に、自分のつくったアプリを喜んでもらえてよかったなと思うと同時に
今度こそは、rejectされない、クオリティーのアプリを作らねばと。。

で。。。結局、この集まりって、なんだったんだ。。
主催のgorimonさんによると、
なんとなーく、ゆるーく、twitterで繋がって、大阪とアヒルちゃんを盛り上げられる
イベントができたら。。って感じらしいです。

それにしても、ノリとうか、なんの報酬もなしに、プロっぽい人が
それなりのクオリティーでいろいろ、作ってしまうので、
僕も、かなり刺激を受ける事ができます。

本当に、いろんな人が絡んでおもしろいなー。
イベントが善い方向ですすんで、いくといいなと感じております。
ついでに、自分のレベルアップに行かせるように、努力もしていきたいです。。