2014年2月2日日曜日

「Conference With Developers 2」に参加


おつかれさまです。ZuQ9->Nnです。
2014年2月1日(土)「Conference With Developers 2
が開催されましたので参加しました。

会場は六本木ヒルズのGREEさん。
申し込み人数260人レベルの超大型勉強会。
去年も開催されたiOSの発表会形式の勉強会です。

ninjinkunさんの「iOSエンジニアとGitHubとキャリア」

ご自分が個人として作成されたNJKWebViewProgress、NSKScrollFullScreen を説明しつつ、GitHubでどんあモジュールを作るかを説明。
いつモジュールをつくるのか
  • ググっても欲しいモジュールがない場合
  • GitHub、cocoa controlsで作られたライブラリが要件にあわない。
  • 気づけば、同じ処理を何度もしている
開発におすすめのモジュールとして
  • 手離れがよいもの、UIがないモジュール
  • URLを良い感じに使う
  • その他の言語、プラットフォームでiOSにないもの
モジュールを広める方法として
  • DemoAppをつける
  • 依存ライブラリはPodfile、submodulesで一発インストールできるようにしておく
  • 組み込みやすくする。例えば、継承前提では作らない
  • 疎な設計はカスタマイズ性を高める。
  • オプションを増やすより、ハックしやすい設計を工夫
  • 品質を高める、テストを充実させる、CIを導入する。
  • GitHubのDescriptionとREADME.mdをがんばる
  • UI系のライブラリならGIFを使う
最後は、OSSモジュールは、仕事と個人両方によい影響がある。
今週末は、ぜひ、GitHub活動しましょうと閉められました。

石川洋資さんの「公開用のObjective-Cの書き方」

OSS公開する公開するときに気をつけるべきコードの書き方を説明。
  • アプリの衝突に気をつける
  • かわりやすいインターフェイスについて
  • テストやCIについて
アプリの衝突につては、3文字のprefixをつけるとか
インターフェースについては、readwrite、readonly
通知のパターンの説明、テストについては、
ユニットテストのテストコードを書く理由などを説明、
最後に、CIのサービスなどの説明がおこなわれました。

fladdict さんの「デザインのわかるエンジニアになる」

まずは、デザインとは?って説明からはじまり、
デザインは、エンジニアリングと同じようなことをしている
例えばグリッドを設計する→クラスをテンプレート化するなどの
言い換えで説明を行われました。
その後、iOS7のフラットデザインの例えで
レイヤー構造や、曇りガラスのブラー等を説明。
最後に、デザインは、センスではなく、エンジニアリングと閉められました。

k_katsumi さんの「JavaScriptCore.frameworkでできること」

iOS7で追加されたJavaScriptCore.frameworkの解説
  • Objective-C ←→ JavaScriptブリッジ
  • Objective-CからJavaScriptを実行する、 JavaScriptからObjective-cを実行する。
  • Objective-CとJavaScriptのオブジェクトの相互変換
Objective-C→JavaScript使いどころとして
  • 一部のロジックをJavaScriptで記述
  • WebやAndroidなどの別プラットフォームと共通化する
  • JavaScriptで書かれたライブラリを使う
最後はご自身が作成された、JavaSciptBridgeの解説
FoundationのクラスをすべてJavaScriptCore.frameworkに使えるようにされたそうです
かなりマニアックの内容なので、最後の話はついて行けませんでした。

このあとLTがあったのですが、かなりの数で、
聞くのがちょっと疲れた感が正直でましたね。

懇親会でピザなどもいただきながら21時近くまで歓談タイムを楽しみ帰宅しました。

雰囲気事態も、ゆるめで参加しやすい雰囲気が出ていましたので
今後も続くようなら気楽に参加していこうかと思いました。


2014年1月19日日曜日

めとべや東京#3 (Room metro Tokyo #3)に参加

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
2014年1月16日(土)に
めとべや東京#3 (Room metro Tokyo #3)が開催されていましたので参加しました。

場所は六本木ヒルズの株式会社グラニさんのオフィス。
申込時の人数は40名、基本発表会形式の勉強会でした。

今年から、iPhone、iOSとは別にWindows Storeや
Visual Studio 2013、 C#系をガッツリお勉強して
なんとかWindows Storeへのリリースを目指したいなと
ほぼ、知識ゼロベースにもかかわらす、勉強初めの意味で参加しました。

最初のセッションは

しんじさんの ストアアプリの収益化 有料アプリ VS 無料アプリ 

ご自身がリリースされたMetareやIRIYAでの経験をもとに
有料アプリと無料の広告とを比較したときの収益の話
具体的な数字は言えない部分もあったようですが、
収入の単位をボーキサイトに置き換えての発表

無料アプリの場合アプリのダウンロード数は増えていても
広告収入が減ってきたりとアプリにもよりそうですが
なかなか実体験にもとづく話が淡々とした口調で語られました。

アプリの広告についてはVisual Studio 2013での実際の広告のはりかたや
pubCenterでのIDの紐づけかた AdDuplexなどを紹介されました。

次のセッションは

幻想ツバメさんのこれから始めるストアアプリ 

ご自身が作成されたTwitterクライアントの話の予定だったが
急激にモチベーションが下がったらしく、始まる直前まで資料を作成されてたとか。。

Storeアプリ全体についての話で、Touchはメインでもいいけど、
Touch + Desktopだと位置づけられUIの作成、色合いの話
colorisやHUE360というツールの紹介等をされていました。

その他、タッチとUI、マウスモードとタッチモード、AppBar、
コンテキストメニュ、アプリのライフサイクルなどの説明がありました。

次のセッションは

高尾 哲朗さんのStore app にWindows Runtime Componentの処理ステータスを表示する 

スライドがすべて英語というセッション。
Windows runtime componentはなんなのかってところから始まり。。
すんません。なんか話についていけなかったです。。
次のセッションは

大田 一希さんのXAML + C#で開発するときのVisual Studio 2013(とBlend)の便利機能

XAMLとVisual Studio 2013の新機能について、
実際に作業しながらインテリセンス、定義に移動、
スニペット、サンプルデータについてを
説明をわかりやすく丁寧に行われていました。

次のセッションは

tanaka_733さんによるストアアプリ開発ライブコーディング

ChatWorkのAPIを用いたチャットサービスアプリを参考に Storeアプリの作成をライブコーディングされていました。 他の方のコーディングを実際に見れるのはとても参考になりました。 ただ、色々な前提があったので、まずそこが??となることが多く
 自分が同じようにコーディングするかといわれると微妙かな。。

次のセッションは

沢渡 真雪さんのソーシャルゲームのフロントエンドとASP.NET MVC

ご自身がかかわられたソーシャルゲームのWebのフロントサイド開発の内容を紹介。
スタイルのルールを決めたり、コンポーネントにまとめたり
メンテナンスしやすいテンプレートを作成するなど
本当、耳がいたくなるような。。
こういうの重要ですべきなんだけど
ついついサボってしまいがちだよね。

最後のセッションは

Grabacr07提督業は忙しい ~ Internal of KanColleViewer

人気のソーシャルゲーム、艦隊これくしょんのためのツール作成の動機とか
作成情報の共有。艦これは未プレイなので、詳しいことはよくわかりませんでしたが。
かっこいいUIを作成するために、すべてXAMLをカスタマイズしていたりと
アイコンをPathで描いたりするなど、かなりのものでした。
「楽をするための努力を惜しまないのがデベロッパーですよね」
というのが印象的でした。

この後、3人のライトニングトークがあり、勉強会はお開きとなりました。

早めに、コード書いて本格的に開発をせねば。。
その気持ちだけが、無駄に高まりましたが、
きっと発表者のような、きちんとしたアウトプットはむつかしそうですね。。

いろいろ中途半端になっている気がしますけど
少しでも自分の興味のあるものに積極的に時間を作って行きたいな