ラベル 勉強会、Cocoa Touch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 勉強会、Cocoa Touch の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月30日木曜日

「Cocoa Touch でコードを書く会 京都伏見#10 懇親会編 べんがらや」

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
毎週金曜日に、京都の伏見でひらかれている
Cocoa Touch でコードを書く会
今回の懇親会は、伏見のおでん専門店「べんがらや」に行きました。

とても、落ち着いた雰囲気で、京都ならではの、趣を感じます


いろいろ、料理を注文したんですが、
写真をとったのは、お酒と

お通し。


そして、こちらの黒ダイコンのみ。。orz..
食べるのに必死になりすぎたか。。

この、黒ダイコンは、見た目どうりの、濃い味噌味でとても美味しかったです。

あとは、チーズ巾着とか、豆腐とか、おでんメニューがあったはずなんだが。。
うーん。なんだか、この勉強会メインが、懇親会になっているような。。
もう少し、集中して、コードを書けるように精進しないと。。

2010年9月5日日曜日

「Cocoa Touch でコードを書く会 京都伏見#8 懇親会編 鳥せい」

お疲れ様です。ZuQ9->Nnです。
毎週金曜日に、京都の伏見でひらかれている
Cocoa Touch でコードを書く会
今回も、参加いてきました、この会は、ひたすら、コードを書くのが目的です。
もちろん、その場の参加者に質問なども、2時間ほどですが、あっというまです。

で、今回も、懇親会があり、そちらも、参加しました。
場所は、近くの「鳥せい」さん










自慢の鳥料理と、伏見の美味しい水で作られた地酒を頂ました。

本当に、この勉強会には助けられてばかり、
ただ、参加者が増えないのは少し寂しい気が。。
参加者が増えるのを祈ります。

2010年7月24日土曜日

「Cocoa Touch でコードを書く会 京都伏見#2 懇親会編 吟醸酒房・油長」

お疲れさまです。ZuQ9->Nnです

2010年7月23日(金)「Cocoa Touch でコードを書く会 京都伏見#2」が
開催されたので、参加しました。勉強会本編の記事が無く、いきなり、懇親会編なのですが。。. σ(^_^;)アセアセ...

勉強会はいたってシンプル、名前のまま、Cocoa Touch でコードを書きながら慣れて行くものです、
今回は参加者が4名だったので2名2組でペアプロ風でプログラムを進めました。

自分が作成している合成写真のアプリがうまく行かず、アドバイスを貰いながら
トライアルアンドエラーで進めて行ったのですが、結局、2時間では、解決せず心残りと成りました。

勉強会のあと懇親会?の意味もこめて、お酒をのみにいきました。
京都・伏見でしかも次の日仕事があったのですが、1時間くらいなら、
大丈夫ということで、おつきあい程度にと。。

入ったのが、吟醸酒房・油長というお店
800種類?(だった記憶が。。)のお酒の中から、利き酒風にお酒がいただけるセットを注文しました。
利き酒セットは3種類のお酒を選べるのですが、

選んだお酒がこちら、なんでもコンクールで金賞とったとか

そして、こちらもコンクールで賞をとったらしいです。。

最後に、龍馬伝という名前のお酒をいただきました。
今、ドラマの龍馬伝が人気なので、ついつい釣られてしまいました。
流行りモノに流されてしまうミーハーな性格なもので。。

あまり、酒飲みでもないし、ましてや、人の作ったものを批評できるような
人間ではないんですが、全体的に、米がわかるというか。。そんな感じ。
とても、口当たりも良く、飲み易かったです。

20年寝かせた古いお酒なんかもありました。
こちらも、すこし、味見させてもらったのですが、ちょっと癖がありすぎで苦手でした。

普段は、飲み会はOFF会に行っても、あまり、アルコールを飲まないのですが、
久しぶりに、日本酒を飲み、酔ったのか。iPhoneアプリの妄想を語ったり。。
いやいや、なんとも楽しい時間でした。。。

あんまり、遊んでないで、しっかりとコードも書いて
きちんとアプリも完成させねば。。